I-O DATA 4K モニター 27インチ 4K(60Hz) PS4 Pro HDR ADSパネル HDMI×3 DP×1 3年保証 EX-LD4K271DB
画面が広くなりすぎてウィンドウの整列が必要なので120円で整理アプリを購入。
https://iphone-trouble.biz/mac-screen-split-shiftlt-apps
I-O DATA 4K モニター 27インチ 4K(60Hz) PS4 Pro HDR ADSパネル HDMI×3 DP×1 3年保証 EX-LD4K271DB
画面が広くなりすぎてウィンドウの整列が必要なので120円で整理アプリを購入。
https://iphone-trouble.biz/mac-screen-split-shiftlt-apps
初期設定に続いて追加の設定。
【やっぱり】モバイルシェル Moshをインストールしてみた【Macだね】
http://www.kyoji-kuzunoha.com/2012/05/mac-mosh.html
サーバの設定は済み。
moshは1.3.2があったのでそれを使う。
.sshに認証鍵もコピー
【Mac】OSXFUSEとSSHFSでVPSにSFTP接続してクラウド化する
http://www.kyoji-kuzunoha.com/2012/08/osxfuse-sshfs-vps-mount-cloud.html
ダウンロードはここが最新らしい。
https://osxfuse.github.io
別記事の自動マウントも。
【Mac】SSHFSをAutomatorを使って自動接続する
今回は丸ごとコピーはしないので一つずつ。
・デスクトップにHDDの表示
30日後にゴミ箱から項目を削除も同じところで合わせて設定。
https://pc-karuma.net/mac-show-hard-drive-icon-on-desktop/
・メール
システム環境設定からインターネットアカウント。
・写真
iCloudからの復元で問題なし。
・iTunes
自分で取り込んだものをコピーするけど、母艦にしていた時の古いアプリとかはいらない。
を参考に、一度共有フォルダのメディアサーバ上にライブラリの整理を行ったものを見て無駄なフォルダはコピーしないように注意。
・Timemachine
外付けHDDに設定。
・1password
必要なもなのはまずこれ。そういえば7からサブスクリプションになってた。移行アシスタントで全移動なら6.8の買取が持ってこられたんだろうけど。バージョンごとに買ってた気がするし、iOSは買取のバージョンになっていて共通のサブスクリプションにする必要もないので買取か。割引があって6,364円。約3年分。
と言いつつライブラリコピーしてきたらライセンス使えたみたい。よくわからん。
・AppCleaner
削除ソフト。必要な気がする。
http://freemacsoft.net/appcleaner/
・セキュリティソフト
一応。気休め。カスペルスキー。書いたらそれが穴になるってのが少し怖いけど大丈夫でしょう。
・Team Viewer
外からアクセスしたい時用
・Geotag Photos Pro
位置情報を設定するためのもの。
https://www.geotagphotos.net
・SONYのカメラ読み込み
写真で用事は済んでるんだけどバックアップ用。
・VirtualBox
外付けに保存しておいたら移行できるかと思ったらできなかったので、ファイルのエクスポート、インポートで移動。
Win8.1からWin10にしたもので復活できないので大事に。
まずは最低限ってところでこれくらいかな。
VPS絡みの設定は忘れてるので後日。
待ちに待っていた Mac mini が発表されました。
2012年モデルを使っているのでそこから6年。
すぐ買うつもりだったけど、冷静に考えていくと私の欲しかった安価なものではなく、プロ使用にまで耐えられる高級品でカスタマイズはピンキリ。
それでもやっぱり買う方向でカスタマイズどうするか検討して、いろいろ考えた末に買っちゃいました。
18,000円くらいで購入。ものすごく安かったこともあるんだな。
WS-50からの買い替えで驚いたのは電源がUSBの充電方式だったこと。
5時間で満充電ってことだけど、どれくらいで充電が必要になるかが問題だな。
最初USBで充電しながらセットアップしようとしたら充電マークが出るだけで先に進まず。
USB外してセットアップしたら進んでいきました。
2.4Gの無線LANでセットアップしなくてはいけないのはお約束。
無事にBabyモードで差し引きしての体重も認識できました。
設定してすぐに量ったら、親の体重がアカウントと紐付いてない状態で失敗しました。
時間をおいて認識できるようになったら問題なし。
どうやらWithingsの体重計で差分で赤ちゃんの体重を測るモードがあるらしい。
ベビーモードとは何ですか
https://support.withings.com/hc/ja/articles/115004848567-Body-ベビーモードとは何ですか-
(こういう日本語が入るURLってリンクしずらい)
1の「Health MateアプリでBabyプロフィールを作成します。」
これが一番むずかしい。調べてもわからない。
ここが一番詳しそうだけど画面が違う。今のバージョンと違うのか?
なんとなく設定はできたけどお米をかかえても大きな数字が出るだけで差分で表示されない。
これは、Smart Body Analyzer (WS-50) だから駄目でBaby設定が無いのかも。
調べたら2013年くらいからある機種みたいだしな。妊娠モードは役にたったんだけどなぁ。
Body+とBody Cardioとセットで出てくるからそれだけにある機能なのかな。体重計買い換えよう。
たぶん設定はあってるんでしょう。この画面で正しくできた人はコメントください。
Googleに検索されない時点でこの世に存在しないのと一緒だけど。
7は無事に売却。35,000円ちょっと。
まるまる移行したのにうまく行っていなかったところをメモ。
Watchで通知をリセットして、iPhoneを再起動して、LINEの通知をON、OFFしてたらどれが効いたのかうまくいくようになった。
Withingsの体重計アプリとオムロンの血圧計を連携。Watchからの取り込みはできていた。
何度かメールのやりとりをしてリセット。今のところは設定しないことに。
21日(金)発売のXSゴールド。ようやく手に入った。
ドコモオンラインショップで予約して、19日(水)に準備できたって連絡が来て、なんとなく安心かなと近くのドコモショップ受け取りにしたら、24日にドコモショップ着だし、2時間も受け取りに待たされるし地獄だった。初期設定はドコモメールだけだし、どうせもとの設定を移行しちゃうし自宅受け取りが正解だった模様。
手順メモ
参考:
http://appllio.com/how-to-transfer-iphone-data-and-use-move-to-ios
母艦のMacにiTUnesあり。
Apple Pay, suica, LINE使用。
移行アプリは棚卸しして厳選したかったけど諦めて、完全に元に戻す形で移行。
iPhone7は、初期化して売却なので失敗は許されない。
iPhoneは3Gから2年毎に更新。3G, 4, 5, 6, 7, XS で、11年め突入。
見送りか悩んだけどキャリアの端末割引が最後になりそうだし一括購入。
スパムっぽいけど本物だったのか。
https://www.zbuffer3dp.com/entry/amazon-mail-spam-accountpass
パスワードは個別に複雑なものにしているのでアクセスされることは無いはずだけど、念の為変えておこう。